ベランダに雀が巣を作ったらどうなるのだろう。積極的にそれを誘導すると管理組合から怒られそうですが・・・。

経験者の記事を調べてみたら、鳴き声がうるさくて迷惑だとのこと。「夜明けと共にヒナの餌ねだりの声が響き渡り…生きている目覚まし時計」だと言います。ですが、「巣立ってしまうと嘘のように静かに」なり、「スズメは警戒心が強いので、見慣れないものを置くと近寄らなくなります」ので「次に巣を作られないように、巣を作れそうな隙間をふさいでおけば」巣作りが続くことも無さそうです。

また、「巣の中のヒナは姿が見えないのでうるさいだけに思えてしまいますが、ヒナが巣から出てきて、こんな幼くて大丈夫なのか!?と思いながら見ていると、親がちゃんと餌をやりに来るんです。親鳥が来ると、ヒナは体をまん丸に膨らませて、羽をふるわせて、甘えた声を出します。一度見ると病みつきになりますよ」とのこと。う〜む、やっぱり、巣作りをさせてみたいなあ〜〜。


【四季の言葉 − うぐいす】
広く平地から山に棲み、山地のものは冬平地に下りて、夏の近づく頃に山に帰ります。うぐいすは春の訪れを告げる風物として記号化されています。梅に鶯は花札の絵柄にもなっていますネ。