今週は佐賀方面に出張でした。

SN3F0269s

羽田から、一っ飛びで博多まで。佐賀にはソニックの特急で一っ走り。

日帰りでもOKというくらい近い。近すぎませんか?

いくら日本は小さい国だとは言え、ちょろりと寝ている間に着いてしまう。旅という感じがどこにもありません。単なる、移動です。

作業効率としてはグッドですが。そうです、効率が良いのだから、それだけで充分です。

格安のエアーは、機内の飲み物も有料。合理的です。機内のタダ酒で酔っぱらうおじさん達の姿は見苦しい限りですもんね。

座席に無駄なディスプレイも無く、スッキリとしていてとても好感が持てます(懐古趣味ではなく)。

ビジネスホテルもネットで予約すると4000円を切る安さ。朝食は質素だけれど、ちゃんと食べられる。無駄なサービスは省いて、どうしても必要な最小限のサービスはキチンと提供する。

これはデフレではありません。合理化です。デフレは困るけれど、合理的なのは大歓迎です。

さて、佐賀での楽しみは、駅前のラーメンが美味しいこと。ちょっと焼いているけれど、それでいて塩の味を立たせた豚骨のスープがあっさりと旨い。

佐賀の人は、出しゃばらずに、しかも輪郭のくっきりとした印象の佳人でした。


実は、このブログの記事は自動更新(予約投稿)が多いことを白状しておきます。

いつも読んで下さっている方から、コメントを頂いても、夜を徹して事務所で作業をしていたり、出張中だったりするチェックできないことが多いのです。

少しでも時間があると書きためて(というほどちゃんとは書いていませんが)、公開日時を指定しているだけ。だから、記事はちょっと古い。ご免なさい。

最初は「3日置いておいて」冷静に読み返してアップするという方針だったのですが、今は単なる「3日遅れ」のどこかの離島の郵便みたい(しかも今は離島でも3日は遅れないそうな)。

コメントなどにはなるべく早く反応しようと思うのですが、それもママならず。申し訳なく思っております。