今日は、メールマガジンを書く日です。5本ぐらいは書き溜めたいなあ〜。さて、その前に、多摩湖のサイクリングロードを一周して来ましょう。

狭山湖の土手のタンポポ。蜂君が蜜を集めています。ご精が出ますね。

タンポポの綿毛。大好きです。女房が綿毛を飛ばしている写真が撮りたいなあ〜。そうだ、今度の散歩のときに、撮ってみましょう。

黄色い「てふてふ」が元気に舞っています。草も虫も、盛りです。

キクの仲間でしょう(ヤブタビラコ?)。曇天のために絞り開放。最近は、どアップのボケボケ写真は撮らないのですが、少し引いた分だけ味が出たような。お気に入りの一枚になりそうです。


ツツジが一斉に花開いています。これは、オンツツジ?


狭山湖の畔の休憩所の屋根にの雀さんです。ここの周りには、いつも元気な雀さんが群れ成しています。今日もご覧の通り、飛び回っていました。


空は、どこまでもどんよりとしています。写真(逆光の)で見ると、こんな暗〜い感じになります。さらに、編集するとこんな感じにも。写真って、手を入れれば入れるほど、それらしくはなりけれど、つまらなくなりますね。

白いツツジです(キバナシャクナゲ?)。生禿は、アジサイの次に群生するツツジが好きです。

緑を増したサイクリングロードは、いつもの通り。少し登ってちょっと下る。足慣らしに最適なコースです。


多摩湖の取水塔は今日も美しい姿を見せてくれます。

女房に頼まれた買物を済ませて、団地丘陵を登って行きます。急な坂も、花盛り。咲き分けたツツジが見事です。

ヤエヤマブキでしょうか。この鮮やかな色合い。美しい!

急坂を登る道端に枯れ木が朽ちています。雨が降り、日が照り。濡れて乾き、木は朽ち、土に還る。うむ。考えてこさえた句は、説明的でつまりませんね。このショットには感じるものがあったのですが、表現できません。

団地に戻ると、モクレンでしょうか、たくさんの木が花を咲かせています。(この花は、ももぴんさんのコメントにあるようにハナミズキでした)
さて、メールマガジンを書きましょう。

狭山湖の土手のタンポポ。蜂君が蜜を集めています。ご精が出ますね。

タンポポの綿毛。大好きです。女房が綿毛を飛ばしている写真が撮りたいなあ〜。そうだ、今度の散歩のときに、撮ってみましょう。

黄色い「てふてふ」が元気に舞っています。草も虫も、盛りです。

キクの仲間でしょう(ヤブタビラコ?)。曇天のために絞り開放。最近は、どアップのボケボケ写真は撮らないのですが、少し引いた分だけ味が出たような。お気に入りの一枚になりそうです。


ツツジが一斉に花開いています。これは、オンツツジ?


狭山湖の畔の休憩所の屋根にの雀さんです。ここの周りには、いつも元気な雀さんが群れ成しています。今日もご覧の通り、飛び回っていました。


空は、どこまでもどんよりとしています。写真(逆光の)で見ると、こんな暗〜い感じになります。さらに、編集するとこんな感じにも。写真って、手を入れれば入れるほど、それらしくはなりけれど、つまらなくなりますね。

白いツツジです(キバナシャクナゲ?)。生禿は、アジサイの次に群生するツツジが好きです。

緑を増したサイクリングロードは、いつもの通り。少し登ってちょっと下る。足慣らしに最適なコースです。


多摩湖の取水塔は今日も美しい姿を見せてくれます。

女房に頼まれた買物を済ませて、団地丘陵を登って行きます。急な坂も、花盛り。咲き分けたツツジが見事です。

ヤエヤマブキでしょうか。この鮮やかな色合い。美しい!

急坂を登る道端に枯れ木が朽ちています。雨が降り、日が照り。濡れて乾き、木は朽ち、土に還る。うむ。考えてこさえた句は、説明的でつまりませんね。このショットには感じるものがあったのですが、表現できません。

団地に戻ると、モクレンでしょうか、たくさんの木が花を咲かせています。(この花は、ももぴんさんのコメントにあるようにハナミズキでした)
さて、メールマガジンを書きましょう。
ありがとう御座います!
調べてみたら、ハナミズキ(ミズキ科 ヤマボウシ属)ですね。
今まで、花の名前を気にしたことが無かったので、わからないことだらけです。