昨日、所用があって所沢へ。

どうせならと、航空公園経由で(← 遠回りですが)行きます。

いつもの、鷺君です。嘴を開き、キリッとした顔をしています。珍しい! でも、きびきび動いたりせず、相変わらずまったりしています。

用事を終えた帰り道。高圧鉄塔を真下から撮りました。美しい幾何学模様です。
本日は大学の講義。2回目ですから、学生さんの発言に期待しましょう。折角用意した「発言券」(授業中に発言すると10点)が発行できるといいのですが・・・。
【四季の言葉 − 木の実】
真っ赤なグミの実やあけびの実を食べたことのある人もいるでしょう。古来は、櫟(くぬぎ)や椎(しい)の実も粉にしたり、そのまま食べたりしました。また、榧(かや)の実は、炒って食用になりました。
よろこべば しきりに落つる 木の実かな (富安風生)

どうせならと、航空公園経由で(← 遠回りですが)行きます。

いつもの、鷺君です。嘴を開き、キリッとした顔をしています。珍しい! でも、きびきび動いたりせず、相変わらずまったりしています。

用事を終えた帰り道。高圧鉄塔を真下から撮りました。美しい幾何学模様です。
本日は大学の講義。2回目ですから、学生さんの発言に期待しましょう。折角用意した「発言券」(授業中に発言すると10点)が発行できるといいのですが・・・。
【四季の言葉 − 木の実】
真っ赤なグミの実やあけびの実を食べたことのある人もいるでしょう。古来は、櫟(くぬぎ)や椎(しい)の実も粉にしたり、そのまま食べたりしました。また、榧(かや)の実は、炒って食用になりました。
よろこべば しきりに落つる 木の実かな (富安風生)