女房と宝塔山多聞院(埼玉県)に行きました。

航空公園からバスで中冨へ。そこから歩いて多聞院へ。武蔵野の広葉樹の雑木林は、三富の畑に腐葉土を供給してくれました。杉林が植林されたトトロの森のように、生態系として殆ど無価値の森ではなく、人々の暮らしや農業を支えた里の森です。

生態系の多様性を示すのでしょうか?(^^)? 東鳩関東工場には、東鳩も住んでいるようです。

宝塔山多聞院は牡丹の寺です。色とりどりの牡丹を見ることができます。

女房は御朱印を貰います。この寺は、武田信玄の守り神、毘沙門天を本尊に祀ります。

一体だけ笠を持たない、六体の笠地蔵。日本昔話です。

食虫植物でしょうか、熊谷草なども咲いています。

大きいだけの牡丹は、ボッタンと落ちそうです?(^^)? 色はあっても香が無いので、お寺の線香では落ちないようです。 ← 金○のなら落ちるんでしょうね!(^^)!

毘沙門天を護るのは寅。狛犬ではなく、阿吽の虎がカッコいいのです。 狛犬さんもいらっしゃるのですが …。

手水舎の水龍は情けなくヨダレを垂らしています。社殿の魔除けは、猛々しく赤く塗られています。

楓(かえで)の木が、一杯の花をつけて綺麗です。

寅の土鈴です。可愛かったので二つ買って帰りました。

これは、鬼子母神です。そうは見えないけれど …。

鬼の悟りという彫刻?力士が東司で踏んばっているように見えます。ところで、西司とは言わずに「西浄」というのは何故でしょう。昔々に總持寺で説明を聞いたような気もするのですが …、忘れました。

隣の神明社。なんてことは無い普通の神社なのですが …。狛犬さんは、力強さの犬系です。

なんと!(^^)! いも神様(甘藷乃神)がいらっしゃいました。三富新田の開拓を推進したのは川越城主の柳沢吉保。そして、乾燥した武蔵野台地の川越を、青木昆陽の知見がいもの本場にしたのです。

狛犬さんも芋を持ち、立派なお社の前には芋が供えられています。上の写真の、説明を読んでいる美女は、生禿の女房です。

春はハンカチも、新緑も華やかに咲く季節です。

牡丹の美しさを後に、中冨の長〜い畑を見ながらあるきます。

採れた野菜を漬け込むのでしょうか、ピックルス(酢漬け)の会社があります。

娘と待合せて、所沢で昼食。このジャンバラヤのチキン唐揚げが美味い!(^^)!ドリンクバーは、アイスクリームも食べ放題。いつもは一口くらいしか食べないアイスクリームを、お腹一杯食べました。

航空公園からバスで中冨へ。そこから歩いて多聞院へ。武蔵野の広葉樹の雑木林は、三富の畑に腐葉土を供給してくれました。杉林が植林されたトトロの森のように、生態系として殆ど無価値の森ではなく、人々の暮らしや農業を支えた里の森です。

生態系の多様性を示すのでしょうか?(^^)? 東鳩関東工場には、東鳩も住んでいるようです。


宝塔山多聞院は牡丹の寺です。色とりどりの牡丹を見ることができます。

女房は御朱印を貰います。この寺は、武田信玄の守り神、毘沙門天を本尊に祀ります。

一体だけ笠を持たない、六体の笠地蔵。日本昔話です。


食虫植物でしょうか、熊谷草なども咲いています。


大きいだけの牡丹は、ボッタンと落ちそうです?(^^)? 色はあっても香が無いので、お寺の線香では落ちないようです。 ← 金○のなら落ちるんでしょうね!(^^)!



毘沙門天を護るのは寅。狛犬ではなく、阿吽の虎がカッコいいのです。 狛犬さんもいらっしゃるのですが …。


手水舎の水龍は情けなくヨダレを垂らしています。社殿の魔除けは、猛々しく赤く塗られています。

楓(かえで)の木が、一杯の花をつけて綺麗です。

寅の土鈴です。可愛かったので二つ買って帰りました。

これは、鬼子母神です。そうは見えないけれど …。


鬼の悟りという彫刻?力士が東司で踏んばっているように見えます。ところで、西司とは言わずに「西浄」というのは何故でしょう。昔々に總持寺で説明を聞いたような気もするのですが …、忘れました。


隣の神明社。なんてことは無い普通の神社なのですが …。狛犬さんは、力強さの犬系です。


なんと!(^^)! いも神様(甘藷乃神)がいらっしゃいました。三富新田の開拓を推進したのは川越城主の柳沢吉保。そして、乾燥した武蔵野台地の川越を、青木昆陽の知見がいもの本場にしたのです。

狛犬さんも芋を持ち、立派なお社の前には芋が供えられています。上の写真の、説明を読んでいる美女は、生禿の女房です。


春はハンカチも、新緑も華やかに咲く季節です。


牡丹の美しさを後に、中冨の長〜い畑を見ながらあるきます。


採れた野菜を漬け込むのでしょうか、ピックルス(酢漬け)の会社があります。

娘と待合せて、所沢で昼食。このジャンバラヤのチキン唐揚げが美味い!(^^)!ドリンクバーは、アイスクリームも食べ放題。いつもは一口くらいしか食べないアイスクリームを、お腹一杯食べました。
いも神社にお参りして、共食いですが・・・
でも可愛い!