大学の帰りに川越へ。

H280222s121 H280222s123

 久々に坂戸の国渭地祇神社へ。江戸時代に盛んだった北辰信仰の跡が残っています。

H280222s128 H280222s137

 お賽銭を盗むと罰が当たるぞ!の貼り紙が哀しい。この神社に納められるより、明日をも知れぬ人の腹を満たす方が、神の意思かも知れませんよ?

H280222s142

 東部線の川越市駅から西武線の本川越駅はかなり離れています。この道路ができて、川越市駅から本川越駅への乗換が随分近くなりました。

H280222s145

 生禿のお気に入りの川越熊野神社。久しぶりに、この神社の商売っ気を見ました。

H280222s163

 銭洗弁財天が大繁盛です。儲かってまんなん。参拝者もゼニゼニしてます。

H280222s167

 開運指南を受けたユーザーの「個人の意見」です。今にも死にそうでも生き返り、どんな苦境にあっても明日は大金持ちです。この神社、まるで怪しげな通販ビジネスです。徹底した胡散臭さが守銭奴です。素晴らしい!神主の鏡です。さすがに朝鮮から来た神々です(天照は朝鮮の神様です)。

H280222s170

 NHKなどのテレビでも紹介された「足つぼの参道」。お嬢さん達が面白がって痛がってました。生禿が足をナデナデしてあげたいのですが・・・如何でしょうか?

H280222s173

 ついでに・・・、足を伸ばして喜多院へ。これは多宝塔です。

H280222s196

 鐘楼門の妙に派手な彫刻が変で面白い。ゴーンです。

H280222s209

 喜多院の前の白山権現。喜多院創建時に天台宗修験道の霊場である白山より守護神として祀られました。

 さて、本屋さんに行って面白い本でも探しましょう。