昨日の続きです。

H300927X2s165
 江戸城を出て、日比谷公園へ。道には、彼岸花が咲いていました。

H300927X2s170
 日比谷公園の心字池。とても大きな亀君が、岩に登ろうとしています。でも・・・いつまでたっても少しも動きません。

H300927X2s173
 どこの国の方かは判りませんが・・・、何の話をしているんでしょう。

H300927X2s177 H300927X2s185
 歩いていくと、綺麗な花々が咲いています。花びらを落ちていく光の露。美しい。

H300927X2s196
 雲形池の鶴の噴水が、プワ〜と雨を逆流させています。

H300927X2s206
 夕暮れが迫っています。講演会の時間が近づいています。早めの夕食を済ませて、会場へ向かいましょう。(講演内容は、別途UPします)

 公園を歩いていると、ある看板を見つけました。「ハナミズキがン日本に来たのは大正4年。アメリカ政府に桜を贈ったお礼に贈られました」とのこと。断じて駆除すべき外来種です・・・が、大切に育てられています。自然保護などと、腐ったことをぬかす馬鹿どもは、「自分勝手なお好みとご都合」だけの、極悪非道/無知蒙昧な非人であることは、このように実証されます。