生禿日記
毛のあるうちから禿げている魂の光
< 宇都宮周辺を訪ねました(一日目その1)
宇都宮周辺を訪ねました(二日目その1) >
2021年03月02日
03:00
カテゴリ
写真日記
宇都宮周辺を訪ねました(一日目その2)
宇都宮駅から少し歩いて、二荒山神社に参りました。
二荒山神社の祭神は豊城入彦命。崇神天皇の第一王子。東国治定のために、毛野国(栃木県群馬県)に下されたことになっています。
この神社は摂社がやたらに多い。当時の天皇は人殺しの達人。剣を祀るのは当然ですね。
菅原神社もあります。天神ではなく、菅原神社であるのは、人を祀る当時の考え方なんでしょうか。
針に筆も祀られます。こちらは新しい「供養」の習慣かと思われます。
松尾神社と荒神社。不思議な組み合わせですが、酒と免疫。どちらも消毒?なのかな。
この狛犬は新しく、昭和52年に奉納されたものです。
神馬は、源頼朝の奥州征伐の折に戦勝を祈願し神馬を献納した伝説に由来します。
須賀神社と市神社(商売の神)。須賀神社の祭神は素戔男尊。市神社の祭神は大市姫命。神社の前には、商売繁盛と疫病退散のお守り「黄色ぶな」。
お社の前の狛犬さん。お惚け系のぶっ飛んだ造形です。
初辰稲荷神社の祭神は倉稲魂命。普通の稲荷のようですが …。どこか違う。
狐の造形にも多様性があって … 人気のパワスポっとなんだとか。この雰囲気は … 頷けますね。
女体宮。祭神は、生産・出産の女神である三穂津姫命。
明神の井。様々な伝説を持つ井戸だそうです。
能舞台もあり、雰囲気のあるお社でした。ある意味では、神社の典型。何でもアリのごちゃまぜ。屋根の鳩も豆を喰らって面食らっています?
黄ぶな大明神は、宇都宮に伝わる疫病よけの縁起物「黄色ぶな」に由来する大明神なんだそうです。今は客寄せの道具にしてます。こういう商売根性は神社周辺の人々の知恵ですね。
二荒山神社摂社下之宮と、釜川。宇都宮の繁華街のど真ん中にあるのに不思議な静けさです。
宇都宮駅周辺で夕食をと思いウロウロ。見れば「愉快だ宇都宮」の垂れ幕。「愉快」の文字が新鮮に感じる。世の中コロナヒステリーで不愉快なせいだろう。
餃子は昼食で食べたし … 結局、「あっさりしたもの」をと、お寿司を頂きました。そうしたら、このお寿司も「大盛り」で、またまたお腹一杯。この日は腹十八分目の日でした !(^O^)!
ホテルのエレベーターには、対人距離のガイドラインが引いてあります。エレベーターの中ではキスもしちゃーけないのか!と叫んでしまいました?
「日記」カテゴリの最新記事
タグ :
#二荒山神社
#狛犬
#黄ぶな大明神
コメント一覧 (6)
6. 宇都宮二荒山神社
2021年04月05日 20:06
宇都宮二荒山神社
4. 砂川陽香
2021年04月05日 20:05
関戸優希
3. 海後宗臣
2021年04月05日 20:05
田中由姫
2. 佐合尚人
2021年04月05日 20:04
佐合尚人
1. 田中日奈子
2021年04月05日 20:04
森由佳
5. 宇都宮二荒山神社
2021年04月05日 20:05
>>1
宇都宮二荒山神社
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
< 宇都宮周辺を訪ねました(一日目その1)
宇都宮周辺を訪ねました(二日目その1) >
記事検索
livedoor プロフィール
生禿
マーケティング分析者として40年。事実のみに基づいて分析・企画しています。
生禿のHP
フェイスブック
生禿のyoutube
お気に入り(リンク自由です)
あちたりこちたりさん
小説のようなもの
まみこさん
ounaさん
ヴィンテー爺の与太話
雅勒さん
ちびたさん
いずみちゃん
歯科医ママ
教師ラウンジさん
1963年生まれ男
湯けむりさん
高橋和夫氏(国際政治)
食とロックとマーケティング
レオ君
月別アーカイブ
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
カテゴリ別アーカイブ
日記 (4315)
写真日記 (1693)
ぶらりチャリ散歩 (112)
写川柳 (995)
読書 (1099)
ニュース (67)
時間の物理 (99)
雑記 (291)
マーケッターの独り言 (549)
私の好きな歌 (22)
人気記事
最新記事
近所の藤棚巡り
不忍池の川鵜は年中無休の発情期です
上野で「食べっこ動物」を見ました
東博の仏像を観に行きました
記号論から見た俳句
竹の子を見つけた時は育ちすぎ
今年のボランティアが始まります
北野天神社の神馬
トトロの森から狭山湖へ、ツツジを見に
図書館に本を借りに
OB会は病気自慢
アマゾンと物流大戦争
髪は神!奉納すれば毛も生える?
アルバイト先の芍薬
兼松講堂へ田園を聴きに
「中学校の英文法」を勉強しています
モンローウォークしていくお姉さん
桜が満開です(航空公園〜東川 2015/4/8)
Q&Aで学ぶ 確率・統計の基礎
大国の寄り目の狛犬睨めっこ
PCを買いに秋葉原へ
会社の体を成していない経営って多いんですよね
システィーナ礼拝堂に圧倒されました
淡路島の伊弉諾神宮と三宮の生田神社
ラブホ見たいな瀬戸内海の日没と朝日そして…
コブシ咲き菜の花揺れて子らの声
平安京の表鬼門 日吉大社
逢坂の関蝉丸神社
ひきこもりはなぜ治るのか
教養としての俳句
結核の疑いが晴れました
禁足の聖天島に美女の影
主夫の歓び
データの見えざる手
自衛隊の闇組織
タグクラウド
AI
CRM
あじさい公園
はやぶさ
ぶらりチャリ散歩
エントロピー
コロナヒステリー
コンサート
ゴジラ
ゴリラ
セミナー
ツツジ
データマイニング
トトロの森
パパご飯
ブランド
プレーリードッグ
ベランダ
ボランティア
マーケティング
マーケティング分析
科博
花見
学習支援
鴨
狭山湖
狭山公園
熊野神社
決定計算
犬
枯葉
公園
広告
江戸城
紅葉
航空公園
講義
狛犬
鷺
桜
散歩
紫陽花
時間
自転車
写川柳
写発句
主夫
主夫の日
取水塔
手術
出雲
所沢
小金井公園
菖蒲
上野
上野公園
上野動物園
埴輪
新橋
神社
人工知能
睡蓮
雀
青鷺
雪
蝉
川鵜
川越
多摩湖
多摩湖自転車道
大学
宅部池
団地丘陵
団地緑道
中国
鳥居大蛇
土器
土偶
東博
動物園
縄文
日比谷公園
猫
年金
梅
白鷺
白内障
八国山
氷川神社
病院
不忍池
仏像
物流
薬草園
夕陽
量子力学
緑道
蓮
蝋梅
藁の龍
訪問者数
今日:
昨日:
累計:
日本臓器移植ネットワーク