春宮を出て秋宮へ。下社は朝廷の命で作られた社なので、諏訪神社本来の姿ではないのですが、それでも見所満載です。

20210620s097慈雲寺
 慈雲寺。なんとも凄みのある石碑が立っています。

20210620s111矢避石
 矢避石。武田信玄が戦場に赴くときに立ち寄ったとか。石の信仰が根強いことを示すものでしょう。

20210620s113
 この旅で一番気に入った造形がこの不動明王。一目惚れしました。万延元年(1860年)永沼庄兵衛宗寿作だそうです。千年後には国宝になっているかも。

20210620s121 20210620s120来迎寺
 うっそうとした参道。京都の苔寺より美しい苔。その美しさに足が止まりました。信州の寺社はとにかく美しい。信州人はセンスがいいのでしょう。

20210620s126 20210620s133
 この苔の美しさは … 私の腕前では撮れませんでした。雨なので本機ではなく予備機しか持ってこなかったのを悔やみました。

20210620s170 20210620s181
 お庭には見事な松がありました。とにかく京都を意識したのか、それっぽいお庭でした。

20210620s182 20210620s187
 入口の龍?なんかゴジラに見えませんか?

20210620s189 20210620s191御作田水神講.JPG
 この社の傍の「御作田水神講」の看板。「神に捧げる稲を作っている水田」なので、「水が汚れるので、水田に流れ込む水での洗濯や洗車を禁止しています」とのこと。

20210620s196来迎寺 20210620s202
 来迎寺。和泉式部の守り本尊とされる、鉄焼地蔵堂で有名なんだとか。

20210620s208
 このお店の羊羹がとても美味しいのだそうで、女房が買い求めていました。いつもなら並んで買うのが、コロナ禍でお客さんはまばら。それでも複数のお客さんが入っているんもが流石ですね。

20210620s212 20210620s239
 下社秋宮。諏訪神社はどこも美しいお社ですね。彫刻も立派です。

20210620s242 20210620s244
 そうそう、諏訪神社なんだから御柱のことも書かないとね。女房によれば「御柱は御神木ではないのではなか」「ご神木ならば引き釣り回して傷だらけにするはおかいい」と研究者は指摘しているそうです。山内丸山などの大規模な縄文遺跡には、建物のものではない柱が林立していることがあります。それと何かの関係があるのでしょうか?

20210620s248秋宮恵比寿社
 秋宮の外にあった秋宮恵比寿社。もちろんここにも四本の柱が立っています。

20210620AUs003
 北諏訪に戻って食事。こんどは諏訪三大名物で食べ残した鰻。「うなぎの古畑」という老舗で、備長炭で焼いた二段重ねの「うな重 竹 四千円也」を頂きました。美味しかった。この値段ちっとも高くはありません。むしろ安いぐらいでしょう。大満足でした。

20210620s258
 宿は、諏訪湖の畔のビジネスホテル。温泉の大浴場があり、お客さんが少ないので独り占めです。コロナ禍で珍しく、朝食はバイキングでした。好きなものが選べて嬉しいネ。