上野動物園に行きました。年パスを持っているので、月に一度は来ないとね ← そういう義務感は不要なんだけれど … 結構時間があるので。

上野動物園は結構な人出です。コロナヒステリーは去った … ような気がするけど油断は大敵です。長蛇の列はシャンシャン見物。パンダ人気は上野動物園を支えています。

コシジロハゲワシ。「禿」の名を冠する限り、「生禿」としては見逃す訳にはいきますまい。

スマトラ虎。金網の向こうをじっと見虎〜って姿を初めて見ました。何を見ていたんでしょうね。

ゴリラさんへの餌遣りは11時。その前のひと時を、各自思い思いに過ごしています。お腹が空いて葉っぱをかじる子もいます。

アメリカバク。しっかりと横顔を見るのは初めてかも。居眠りシテル顔って、意外に可愛いかも。

銭形海豹(アザラシ)に、カリフォルニアアシカ。アシカさんは、子供たちを意識して?泳ぎ回ってくれます。

かと思えば、岩の上で日向ぼっこ。活発で愛嬌があって、いつも楽しみです。

北極熊君が、いつになく活発に動き回っていました。水から上がったかと思うと、また飛び込んで …

岩に上がろうとする不器用な姿がなんとも可愛い (^^♪ 飼育員さんが、餌を投げる方向に反応してたようです。

首輪ペッカリーも盛んに動いていました。これも食事時間だったようです。

なんか疲れて?突っ伏している男の子。その向こうで母親はシカとしてます。バンビのようなほっそりとした美脚?で … 。何だろう?

カバさんの水槽のメンテナンス。コテ使いが … イマイチかな?

東黒サイは、相変わらずウロウロ。いつものことですが、虚ろな目がなんとも … 。

キリンさんも、お食事中。こちらは、そろそろ終わりかな。動物園は、毎回、少しづつ時間をずらすと、違う表情が見られて面白いですね。

ワオキツネザル達が塊になってました。日溜まりで身を寄せ合って暖をとっているのでしょうか。こちらは餌遣りは終わっている時刻です。

大鷲君は、毛づくろい。体調が戻り、のんびり過ごしている様子です。良かった。

久しぶりにヤギさんとご対面。ご飯も終わって、休憩中のようです。

日本猿達は、お食事中。忙しなく手で掴んだ餌を口に運んでいます。日本猿は、母系でボスは居ません。雄は成長すると群れを離れ、群れを守るのは雌です。ボノボと同じです。同じ猿でも、皆殺し遺伝子を持つチンパンジーやホモサピエンスと違い、平和な佇まいは、ほっとしますよね。

プレイリードッグ達もお食事中。巣穴から出たり入ったりも活発で、やっぱり動物園は午前中だな〜って ← 当たり前だ!

日本リスのこんな可愛い姿を初めて見ました。日本リスは、頬袋がないため食べ物を詰め込むことができないそうです。また、冬眠をせず貯食で冬の食物を確保するとか。リスは冬眠するものと決め付けていましたが … 教えてくれてありがとうございました。

蝦夷鹿とカモシカ。この二頭が同時に姿を見せているのを久しぶりに見ました。鹿君は食事を終えて … 眠そうです。カモシカさんは食べるのに夢中。ということは、角のある鹿君の方が上位なのかな〜?
さて、食事をして不忍池をブラブラしたら、東博へ向かいましょう。