前回来た時に資料室があることを発見。前回は時間がなくて見ることはできませんでした。また、パイプオルガンもあって、機会があったら聴いてみたいと思っていました。

20231126Ps079 20231126Ps090
 という訳で、パイプオルガンのミニコンサートがあるというので上野(東京都)へ。上野の紅葉も例年よりは美しないような。

20231126Ps075 20231126Ps064
 資料室も観たいので、早めに入って見て回りました … が、わざわざ見に来るようなものではなく … 。

20231126Ps071
 コンサートは、エルガーとメンデルスゾーンなどのイギリスに縁があるパイプオルガンの楽曲。特にエルガーは好きな作曲家なので楽しめました。初めて聴くここのパイプオルガンは、現代の耳にはバランスが良いとは言えないけれど、重低音が効いた響きが印象に残りました。

 調べてみると、「現存日本唯一の空気式アクション機構を有する、日本最古級のコンサート用オルガン」だそうで、「パイプの数は1,379本あり、メーカーはアボット・スミス社(イギリス)です」「ストップ数は26ストップで、演奏台には3段手鍵盤と足鍵盤があります」とのこと。そうなんだ!独特の音色と音調な訳ですね。

 面白いパイプオルガンを聴いて … まだ時間があるので東博へ(雨が降っていて動物園はパス!です)。

20231126Ps004
 閉館時間になったので東博を出たら、外は暗くなっていました。いつもは昼過ぎには帰路につくので夜の上野公園は久しぶりです。

20231126Ps005
 いつものように食事は大戸屋で「鯖の炭火焼定食」。

 さて、帰って講義原稿の準備をします。