埼玉県に住んでいるのですから、県内の有名な神社は見ておこう。という訳で出雲伊波比神社へ参りました。
東毛呂駅からしばらく歩くと、裏参道が現れます。結構な「山道」を登って参ります。
出雲伊波比神社は、古い神社。佇まいに雰囲気があります。
出雲伊波比(いわい)神社は、出雲を中心として農事・産業・文化を興し、後に国譲りをした大名牟遅神と、その妃である天穂日命が主祭神。倭建命が、比々羅木の矛を奉納したという伝説も伝わっています。埼玉県には氷川神社もそうですが、出雲に関わる神社が多くありますネ。
奥殿も、出雲大社に似た雰囲気があるような …。
天神地祇社。旧八幡宮なんだそうです。ひょっとすると、元に戻したのかも …。
狛犬さんは、「子育て」です。久しぶりにこのタイプの狛犬さんを見ました。
夕方に訪れたので、しかも逆光が多かったので、満足な写真は撮れませんでしたが、とっても寒かったせいか、「凛とした」雰囲気を体感しました。今度は昼間に来たいと思います。