AI関連の展示と講演に行きました。場所はかつて勤務していた大広があった浜松町。随分変わりました ← 当たり前です。40年前ですからね!

20240611SXs001
 「天然鯛焼」って何?十勝産の小豆と鳴門金時の芋で作っていると「天然」なの?泳ぐの?!?

20240611SXs002
 芝増上寺の山門。これはず〜と変わりません。でも塗り直したりして綺麗になっています。

20240611SXs005
 芝公園。これ何でしょう?でもなんか好きだな〜。

20240611SXs010
 「時代に流される梅園」とか。看板を見ると、「この梅園は江戸時代に新宿に「梅屋敷銀世界」にあった梅に由来します」とか。ここで梅を見たことが無い。何故だろう?

20240611SXs012
 丸山貝塚。マガキを主体とする貝塚というのですから、加工場だったのでしょうか。

20240611SXs017
 円山随身稲荷。増上寺の裏鬼門に位置し、円山古墳上にあります。

20240611SXs020芝丸山古墳
 芝丸山古墳。南武蔵有数の族長の墓だとか。何故か、虎の彫刻が?!

20240611SXs021
 伊能忠敬測地遺功表。歴史のあるこの地に勤めていましたが、ゆっくり探訪できていなかったな〜。

20240611SXs029
 台徳院霊廟惣門から増上寺へ。

20240611SXs032
 千躰子育地蔵菩薩。風車が虚しく回っております。

20240611SXs043
 プリンス・パークタワーで行われた「セールスフォース ワールドツアー 東京」。

 今猿系のイベントの「エンタメ演出」は流石です。製品の紹介のプレゼンテーションの見事さ。そこらの局アナが裸足で逃げ出すぐらいの迫力です。中身は空っぽです。だって、中身を詰めたら解ってくれないもの。本当にいいものなんか作ったら、誰も買ってくれない。IT系は「悪貨は良貨を駆逐する」を地で行く業界で、低水準の製品ほど売れるというのが「業界常識」です。既にAIもその領域に入ってきている。だから、セールスフォースごときがAIを語るんです。みんな商売上手い!「やらずぶったぐり」が究極のビジネスなんだな〜と感心しきりです、

20240611SXs040
 Sony Honda Mobility の「AFEELA」が展示されていました。これも「雰囲気作り」。ホンダは、コケ脅しの道具にされて満足なのかな〜?