今年のマーケティング講座の試験課題は、倫理の欠如した薬品業界に「市場正義を実現する」ための「処方薬の市場設計を考える」という超難問。なので、レポート作成について個別指導をしています。それぞれの学生が選んだ製品領域に対応した「最適な市場創造の道筋と方法」を一緒に考えていきます。
東大出の厚生官僚なんぞでは手も足も出ない「社会正義」と正面から向き合う課題です。力が入りまくりですが … ハードルが高すぎて … 途方にくれる学生も多く … そこを励まし励まし、極悪非道な薬品業界を救済すべく頑張ってま〜す。
薬学部の学生が「市場という倫理」に目覚め、社会人になった時に、少しでも「真っ当な仕事」を目指してくれれば嬉しい限りです。
個別指導の合間。キャンパス下に掛かる橋までお散歩。まだ紅葉は本格化してませんが、少しだけ色づいています。大鷭も飛来して今年もこの川で越冬するようです。
近道しようといつもと違うゲートに向かおうとしたら、こんな掲示。「猪出没!」で南門が閉鎖されてました。猪ごときで門を閉じるな!と言いたいところだが … ここは大人しくいつもの東門から戻りました (^^)/