「将来やりたい事業の設計」という課題を学生に出したところ、10年以上同じ課題を出していて初めての事業が出現!「渓流釣堀」です。

 面白い!企業資金集めと仲間集めのためのクラウドファンディング、漁業権についての交渉、魚の確保と放流のノウハウの確立、予約制などによる入場者数の適正化、利用者の釣り人としての(他の人の邪魔にならない)マナーをどう担保すか … 課題は山積です。都心から近い便利な立地にすると、集客は望めるが、初心者も入っている。それは、釣りの通人にとっては嬉しくない。サービスの品質に最も大きな影響を与えるのは、ユーザーの質とユーザー間の関係。これをどう設定しどのように捌いていくかが、サービス設計の肝。

 学生と一緒になって、諸条件の中で「顧客品質」を含む事業要素の最適バランスの具体設計の考え方を見つめる。楽しい一時でした。

20241128SXs001

 午前の個別指導の合間の小休止。キャンパス下の橋からみた紅葉。だいぶ色づいてきましたね。

20241128SXs005

 昼食で学食へ寄ったら、成人式の着物の販売をしてました。そうですよね!もうそういう季節です (^^)/