学習支援のボランティアをやっているので、高校入試問題は関心事の一つ。
初めて近頃の公立高校の入試問題を見ました。問題としてはなかなかマトモなもの。数学は普通に授業を聞いていて、ワークをやっていれば解ける問題。変な問題はなく、安心しました。
興味を惹いたのは、国語。マレーシアの狩猟民ブナンのシェアリング・エコノミーについての長文問題の記述が面白い。文化人類学では、ブナンのシェアリング・エコノミーはそれなりに有名。それを真正面から取り上げているところが嬉しい!
平等主義のブナンでは、「物惜しみせずにひたすら人々に分け与える」人は「ビッグマン」と呼ばれ、尊敬を集め「自然に」指導者になります。ですが、蓄財なんぞしようものなら、すぐさま偉大な人ではなくなってしまう。「分かち合う経済」の健全性は、一部の経済学者も注目しています。
獣資本主義のトランプなんぞが入り込めない「理想郷」です … と言い切っていいかどうかは疑問もありますが、少なくとも今の米国や日本国よりもましな世界であることは確かでしょう。
この文章を選んだ出題者に敬意を表します。