女房と一緒に、第32回 西アジア発掘調査報告会を聴きに行きました。
女房も発掘に参加している遺跡の報告もあります。
場所は、かつて娘が仕事をしていた東文研(東京文化財研究所)。
なんか我家の関わりの濃い報告会なんです (^^)/
報告会は、ネアンデルタール人の足跡を示す遺跡、狩猟採集民の巨石文明の都市遺跡、肥沃な三日月地帯の新石器の遺跡、そしてアラビア半島、中央アジアのシルクロードのオアシス都市。人類の歴史を考える上で重要な歴史地図を2日間で広げるような報告会です。
特に私の興味は、ネアンデルタール人と、狩猟採集民の巨石文化。そして勿論、女房が発掘しているシルクロードのオアシス都市です。
日本の三内丸山は、高度な文化を持った狩猟採集民が作った千年にわたって栄えた大規模な定住の村落として、世界の注目を集めていました。高度な都市文明は農耕が始まってから、という常識を覆すものでした。
私は、狩猟採集民のよる大規模で高度な村落が日本だけにあったとは考えられませんでした。だから、アナトリアで巨石文明を持つギョベクリ・テペ遺跡の発掘は、「やっぱり」だったのです。今回の報告会でも、アナトリアの巨石文明の遺跡の報告があり、興味深く聞きました。
報告会の1日目を終えて、上野の寛永寺の脇を通って鶯谷駅へ。
駅の傍( ← 蕎麦ではない)の横浜系のラーメン店で、ラーメンライス。
横浜系の「正しい」食し方は、そのまま→味変→海苔でライスを食べスープを飲み干す。72歳がやるこっちゃないよね! 満腹で苦しい〜!(^^)!