東博に行ったら、本館1階は閉室中。東博で楽しみにしている仏像が見れません。という訳で、いつもは見ない所もウロウロ。

20241203Ps001
 東博ではキティちゃんの特別展もやっていて、コスプレなギャルがいたりします!

20241203Ps311
 いつもは上がらないこともある本館2階へ。

20241203Ps313
 馬の埴輪。埴輪の中でも好きなジャンルです。

20241203Ps318 20241203Ps314
 ポーズ土偶(縄文中期/山梨県上黒駒)。三本の指が印象的です。後ろから見たのは初めてでした。

20241203Ps324
 観音菩薩立像(和歌山県-那智山/飛鳥時代)。飛鳥時代の金銅仏。那智山の経塚から出土しました。

20241203Ps326
 如来立像(飛鳥時代/奈良-法隆寺)。クスノキの木造。法隆寺献納宝物で唯一の木彫像だそうです。

20241203Ps330万葉集
 国宝の部屋は、「元暦校本万葉集」。読めない!

20241203Ps331銅竜頭
 銅竜頭(室町時代)。竜頭は幡を立てるための仏具だとか。大きな作品です。

20241203Ps335般若大刀
 般若大刀(青江守次)。上杉家で般若会の払い具として用いられた重宝。長寸で力強い刀身。直刃調の波紋を焼き入れています。

20241203Ps343
 虎嘯生風図(丸山応挙/江戸時代)。虎が空に吼え、風が起こします。

20241203Ps345
 浮子(縄文後期/青森県-守荒谷)。縄文人は、こんなウキを使っていたんですね!

20241203Ps349鹿角製垂飾
 鹿角製垂飾(宮城県-沼津貝塚/縄文後期)。こんな飾をどこにつけたんでしょうね?

20241203Ps352
 河童形土偶(新潟県-一の宮/縄文中期)。この造形、凄いよね!

20241203Ps354
 土版(茨城県-福田貝塚/縄文晩期)。この作品も大好きなものの一つです。

20241203Ps361
 土面(青森県-木造亀ヶ岡/縄文晩期)。インパクトのあるお顔です。

20241203Ps363
 子持勾玉(群馬県-オオカサ/古墳時代)。可愛いけれど … なんで子持ち?

20241203Ps364甲冑形埴輪
 甲冑形埴輪(宮崎県-西都原/古墳時代)。顔の穴が不気味!

20241203Ps369
 大刀を持つ男子(茨城県-高台/古墳時代)。こちらは穏やか?

20241203Ps372
 馬冑(和歌山-大谷古墳)。戦闘用の馬具。朝鮮から来た残虐非道の弥生人が用いた馬の顔に被せる冑です。

20241203Ps375
 桂甲の武人(茨城県-小幡/古墳時代)。この桂甲の武人も整った姿ですね。