上野公園の河津桜は様々な鳥が蜜を吸いに来ます。先日もメジロが来てました。

20240229Ps001
 幕府-彰義隊と薩長-芋侍との戦いにより、広大な寛永寺が消失。明治6年、その跡地が
上野公園となりました。私のご先祖がなぶり殺しにされた跡地なんです。

20240229Ps149 20240229Ps173 20240229Ps258
 不忍池の川鵜の巣の木の様子が変わっています。枯れ木を半恒久な営巣の場所にするような感じです。周辺を飛び回っています。そう言えば、かつてはたくさんいたペリカンさんを見なくなりましたネ、

20240229Ps290 20240229Ps294
 青鷺君と白鷺君のペア?青鷺君は歌舞伎役者みたいに見栄を切って凄んでます。

20240229Ps316
 不忍池では、大鷭が増えています。都会に鳥はどんどん増えている。そんな気がします。

20240229Ps323 20240229Ps330 20240229Ps347
 河津桜が満開です。ヒヨドリ?がいました。花の中に埋もれて幸せそうです?桜の蜜を吸うにしては大き過ぎませんか?

20240229Ps370
 池の枯れ蓮を片付けています。片付けなきゃいけないのでしょうか?私にはさっぱりわかりませんが … お疲れ様です。

20240229Ps375 20240229Ps377
 御徒町駅近くの大衆中華屋さんで、チンジャオロースの定食780円。コスパ高いので近くに勤務する人々で満席です。

20240229Ps380 20240229Ps382
 山手線の線路際の利支天。電車がすぐ後ろを通っています ← 見えますか?

 不忍池に戻ると …

20240229Ps402 20240229Ps410
 ゆりかもめはいつも通り群れで飛び回って … 止まって、我物顔です。

20240229Ps415
 ここにも白鷺君。鷺も増えているのかな?

20240229Ps472 20240229Ps477
 川鵜の営巣の木は人工なのかも。水鳥たちの中州までの道が作られていました。

20240229Ps485
 川鵜と青鷺が同居してます。かつては、ここにペリカンもたくさんいたのですが …。

 不忍池の生態系の変化には、いつも驚かされます。