日曜日なのに … 女房は用事があって … 独りぼっちでお散歩です。せっかくの梅雨の晴れ間なので、狭山湖まで出かけましょう。

20230702s005 20230702s008
 団地緑道の日陰が嬉しい。

20230702s014 20230702s015
 トトロの森。大きな樹が倒れていて、大きく迂回しなければいけませんでした。多分もう誰かが公園事務所に連絡していると思うんだけれど … 。

20230702s023 20230702s068
 狭山湖への道にも、色々な花が咲いています。

20230702s032狭山湖.JPG 20230702s033
 初めて見ました。狭山湖から見る黒い富士山。湿度が高いのに、それなりにくっきり見えるのは空気が澄んでいるから?

 秋は夕陽に照らされた赤富士、冬の朝は白富士。そして、夏は黒富士なんですね。じゃあ、春は?くっきりとした富士山を見たことがないような・・・。

20230702s038 20230702s044
 空には不思議な筋雲。幾筋もの飛行機雲のように見えてしまう。入間の航空基地の近くですからね。

20230702s054
 奥多摩の山々。大岳山や右隅には御岳山もひょっこり見えますね。

20230702s058
 狭山湖の取水塔。梅雨なのに背が高い。今年は水不足?

20230702s074不動寺
 狭山山不動寺。地上寺の面目躍如たる石燈籠の林立。見事な?ものです!

20230702s081
 東京芝の徳川家台徳院の御廟の御成門。朝鮮渡来の天神門と伝えられます。朝鮮人(弥生人)の末裔=家康の子孫らしく、東洋の天女ではなく、朝鮮伝来の羽のある西域の飛天が彫られています。

 羽根のない天女と羽根のある天使、羽根のない龍と羽根のある竜の境目は、シルクロードの天山山脈の麓のオアシス辺り。例えばバーミヤン大仏の天井画には、羽根のある天使と羽根のない天女の両方が描かれています。

20230702s086 20230702s089
 団地丘陵に戻ってお買物をして帰ります。可愛い花が出迎えてくれます。