女房と映画「モアナと伝説の海2」を観に行きました。
今まで観た映画の中で最高の3作品に入ります。1位は勿論「ゴジラ」、2位が「リバティ・バランスを撃った男」、3位が「モアナ2」。2本が白黒なのは年寄りだからではなく、両親が映画関係者だったからですヨ! ← 言訳をするな〜!(^^)!
「モアナ2」は一作目よりもマウイ伝説、そしてポリネシアの考古学が明らかにした歴史に基づいています。まず、ラピタ土器が島々への移住の発端となります。ラピタ文化の成熟によって、広大なポリネシアへの「海の民」の広がりと繋がりが始まります。
興味深いのは、遠洋航海に不可欠な新型のダブルカヌーの発明者が、劇中では女性になっていること。イヌイットやアメリカインディアンなどの研究でも、男も遠くまで旅をするが、移り住むのは女。だから新天地を切り拓いたのは女性が中心という説があります。モアナはその象徴だと私は解釈しております。
マウイの釣針は島を釣り上げるもの。おそらく、劇中で釣り上げたのはラピタ島。何故なら、島々への航海の起点であり、ポリネシアの中心地として描かれているからです。
また、エンドロールにチラリと、マウイ伝説の重要な逸話の一つ=太陽の動きを制御する姿が示されてます。これは私の妄想では、次作への伏線。
そして、これも私の妄想ですが、モアナのご先祖様=大航海を率いた長は、カメハメハ大王を想起させようとしている?。
筋書も映像も楽曲も歌唱も … 前作以上に素晴らしい。私も女房も感動しまくってしまいました。女房と「もう一度観よう!」ということで意見が一致しました。
という訳でお腹が空いた。キッチン「くるみ」でランチ。私は、お子様ランチ風の、オムライスとハンバーグ。映画で感動したせいか?美味しゅう御座いましたですよ。