遠くへ行けないので、歩いて行ける地域の史跡を尋ねます。最終目的地は出雲祝神社です。
歩いていくと「ワークマン」がありました。女房は発掘に携わっているので、夏や冬に着るポケットの多い上着。私は作業用の手袋や靴などを買いました。機能本意で低価格。嬉しいお店です。


中氷川神社。所沢・狭山・入間には氷川神社など出雲系のお社が多くあります。その中でも、私が雰囲気が好きでよく通っていたのがこの中氷川神社。自転車に乗らなくなって訪れなくなりました。久しぶりで、嬉しかった !(^O^)!
狭山茶の中心地は、実は入間です。狭山茶が有名だから、明治時代の狭山市長となった人が「狭山」の名を強引に自市につけてしまったので、し方なく「入間」を市の名にしたとか。
アニメ映画「ホッタラケの島」の舞台ともなりました。数年前は、アニメの主人公の女子の等身大の像が本堂前にあって、結構リアルな像だったので、最初の時はびっくりしたことを覚えています。今は居なくなっていましたが。