何でなんだ!← いきなりでスイマセン(^^)。自分が関わった遺跡なのに、女房は別の講演会へ(親しい先生の講演会なのでし方ないんです)。そこで、私が名代?で聴きに行くことにしました。
会場の東京都埋蔵文化センター(都埋文)の最寄り駅は、多摩センター。多摩中央公園の植物園はお気に入りの場所。それも、楽しみの一つです。
雨も降ってきたし、風も強いので、都埋文へ向かいます。
縄文後期後半になると縄文人は、多摩丘陵からおり、姿を消してしまいます。寒冷化し、食料の確保が難しくなり、大きな集落を離れバラバラになる。一方で、祈りは強くなっていきます。・・・やっぱり縄文文化は、中期までが好きだな〜。
企画展示は「多摩のなんで?な出土品」。出土品の中には「これは何?」というものがあります。それを集めた展示です。
多摩センターからモノレールに乗って帰路に。ところが途中で、強風のため運転見合わせ!10分ほどで運転再開したのでホッとしましたが、とにかく強風で寒くて … おまけに立入禁止で散歩できなかったり、第一目的の発掘報告会以外は、当てが外れた残念な訪問になりました。まあ、こういう時もあるさ !(^^)!