ノウハウ移転も一区切りついて時間ができたので、これから何をしようか?!歩きながら考える習い性なので … まずはお散歩。多摩湖(村山下貯水池:東京都)に行ってみました。

20231031X5s002 20231031X5s005
 団地緑道にこんな張り紙が。この道は所沢市が管理する狭山緑地の一部ですから、こういう行事にも活用されるんです。

20231031X5s007 20231031X5s019
 多摩湖を見てビックリ!!! こんなに水位が低いのを見たことがありません。そう言えば雨は降っていませんが … それだけではないような … 。

20231031X5s032 20231031X5s044
 水がないせいかどうかは知りませんが、鴨さんたちも居ません。そう言えば、看板にあるオオタカは、ここに引越してきて11年、その姿を見たことはありません(もともと、超望遠で狙っていない限り見ることは出来ませんが)。

20231031X5s068 20231031X5s079
 取水塔の取水口が露出しています。初めて見ました。

20231031X5s082 20231031X5s089
 水道局の方でしょうか。何かを調べていました。

20231031X5s091
 狭山公園から多摩湖に上がる道。結構きつくてお年寄り夫婦が助け合って登って行きます(多摩湖の下に狭山公園があります)。

20231031X5s096 20231031X5s107
 宅部池の辺の木。いつもこの季節になると見事に紅葉するのですが、今年はまだこんな感じです。

20231031X5s102
 宅部池のカイツブリ。やっと4羽の姿を確認しました。いつもはもっと居るんだけど … 。

20231031X5s104
 何かを熱心に撮っているお姉さん ← 話しかけられませんでした (>_<)

20231031X5s115
 すすき原っぱ。例年は、すすきと紅葉のコントラストが綺麗な場所なんですが。

20231031X5s119 20231031X5s128
 小学校の課外授業?元気に走り回っていました。

20231031X5s139
 我家のベランダ前の紅葉。今年はここもまだまだなんです。

tamagawa (水道局のHPからお借りしました)
 水道局のHPで調べたら、村山・山口貯水池の10月31日の貯水率は58.0%。やっぱり少ないんです。なのですが、多摩川水系全体では例年と大きな違いは無い。どうやら、村山貯水池の水位が低いのは、個別の要因のようです。水位を下げて何かをやっているのでしょうか?