たまたま女房と仕事休みが一致したので、平日ですが、デートです。

20220824AUs001
 まずは映画。池袋サンシャイン(東京都)のグランドシネマへ。

 「ジェラシック・ワールド3 新たなる支配者」は、「ジェラシックシリーズ」を観てきた者としては「同窓会」みたいな映画です。ドタバタと面白い映画でした(それだけなんですけれど)。

20220824AUs002
 昼御飯は、映画館の2階の中華屋さん。餃子が美味しかった。

20220824AUs003
 雨が降ってきたので池袋駅に戻らないで、サンシャインの中を突っ切って東池袋(地下鉄)駅へ。地下鉄の入口に「イケフクロウ」が。池袋駅のより、こちらの方が可愛いかな。

 次の目的地は、港区立郷土歴史館。地下鉄白金台駅を出たところ、東京大学の医科学研究所の隣です ← 場所は怪しい?のですが、実に立派な歴史館でした。

6163s 6166s
 建物は旧公衆衛生院。美しい建物です。見とれていたら、3ヶ所も蚊に刺されてしまいました(女房も刺されました)。雨上がりだったからでしょうか。

6156s
 ステンドグラスも美しい。こんな建物があるなんて知りませんでした。

6173s
 エントランスホール。簡素ですが整った造形です。

6179s 6193s
 講堂。私の通った中高等学校にもこんな講堂がありましたっけ。懐かしさを覚えました。

6188s 6185s
 新海竹蔵作のレリーフ。「羊」と「葦鷺」。陶器のようです。珍しいですね。

6187s
 時計も華美ではありませんが、この講堂に似合います。

6199s 6204s
 休憩室のスチーム暖房。中高生時代に、この上でお弁当を温めた覚えがあります。その匂いが蘇ります。

 常設展示は、縄文時代から近代化に突き進んだ明治維新、そして戦後復興。東京湾の歴史を中心に手際よくまとめていました。

 特別展は「猫」。女房が現在、発掘調査を手がけている場所からも多くの猫の人形が出てくるそうです。そんな資料整理の参考にというのが、訪問の目的の一つだったようでした。女房は、意外にも丁寧な展示に感心しきり。参考になったようです。

6207s 6210s
 喉が渇いたので、一階(半地下)のカフェへ。ケーキセットには展示に因んで猫のクッキーつきでした。コーヒーが美味しくて、嬉しかった〜。

20220824AUs004
 ナプキンを見ると「伊藤園の茶殻を再利用しています」とのこと。このカフェ、伊藤園とどんな関係があるんでしょう。こういうことは、聞かずに想像するのが面白いんですよね。

 さて、帰って取り組んでいるプロジェクト関連の連絡事項を確認して、打ち合わせの準備をしましょう。