ちょっと調べ物があって、所沢図書館(埼玉県)へ。図書館は航空公園の中にあるので、ついでに散歩です。

20220409IXYs001 20220409IXYs002
 葉桜にはなっていますが、桜が咲いています。ポカポカ陽気に誘われて、土曜日の公園はたくさんの家族連れ ← 善き事かな (^O^)

20220409IXYs006 20220409IXYs009
 公園内の日本庭園は初夏の装い。そう言えば半袖の人もいましたもんね。

20220409IXYs011 20220409IXYs012
 屋外展示されている飛行機には雀。大空かけた翼も、今は雀の巣でしかありません。

20220409IXYs014
 桜の木の奥が所沢図書館。庭に花見のテントが張られた図書館というのも、桜が散るごとく「落つ?」なものかも … 。本は揃っていて、どんなジャンルでもそれなりに役に立つ図書館ですヨ。

20220409IXYs016 20220409IXYs022
 公園内には、シャガとか燈台躑躅(「満天星」とも書きますよね!どうしてだろう?)春の花が咲き誇ります。

20220409IXYs024
 航空博物館も混雑してます。流石に、お父さんも活躍しています ← 善き事かな (^O^)

20220409IXYs025 20220409IXYs026
 木々に刺す!日差しは夏のようですが、桜が残っていて、花見の家族がテントの春。

20220409IXYs027 20220409IXYs028
 シャボン玉もキラキラ輝いています。

20220409IXYs029 20220409IXYs034
 桜の絨毯が地面を覆い、温かい池の水は澱んでヌラヌラしています。油絵のように。

20220409IXYs037 20220409IXYs038
 公園脇の熊野神社。花壇には珍しい白いチューリップも。

20220409IXYs035
 そして、早くも菖蒲が咲き始めています(ここの菖蒲は毎年とても早くから咲きます)。

20220409IXYs039 20220409IXYs041
 狛犬が吠えて桜の花も咲く。梅桜 添えた花喰う 藁の龍。駄句を作ってないで、先に進みましょう !(^O^)!

20220409IXYs044 20220409IXYs045
 通称「さくら通り」の用水路は、この季節には花筏が浮かびます … が、今年は風が強かったり、大雨が降ったりで、疎らです。なので、春にしては強烈な陽光が眩しい水面です。

20220409IXYs047
 所沢に出てブックオフで通勤本を調達。昼ご飯は、いくらとサーモンの親子丼。

 そうそう、娘の鶏の親子丼についての、成る程という言説を思い出しました。「親子丼」って美味しいから作るのは当然だけれど、「親子丼」って名付けた人の性格は「極悪」だよね ← う〜ん!って、唸ってしまいました。

20220409IXYs048
 団地丘陵に帰ってきました。さて、溜まってしまった資料の整理をしましょう。