生禿日記
毛のあるうちから禿げている魂の光
蓮
次の1件 >
2023年09月07日
03:00
カテゴリ
写真日記
不忍池の鳥たちの生態と蓮の様子(2023/8/29)
せっかく上野に来たのだから、不忍池の動物園側と上野公園側を一周してみました。
多くの蓮はシャワーヘッドになっています。そろそろ蓮の花も終わりですね。
蓮の花弁の船。スイスイと水面を滑って行きます。
まだ、種を放出していないシャワーヘッドの方が多いようです。
池にはたくさんのトンボが飛んでいました。
不忍池の鳥の生態がまた変わった??青鷺や白鷺が川鵜のいた木を占拠しています。
川鵜は隅っこにちんまりしているだけ … 何があったのでしょうか?
聖天島はひっそりと歓喜天(ガネーシャ)を秘めています。公開しなくなって、ますます凄みが出てきています?
お腹がすいたので、いつものように大戸屋で鯖の炭火焼定食を。最近味が落ちたのは、美味しい鯖が捕れなくなったせいなのかしらん?
シャワーヘッドだらけの不忍池にまだまだ元気な蓮の花がチラホラ。遅咲きの方が大人びた花に見えるのは何故だろう?
野外音楽堂の横の滝。この日は鳥さんたちも居ません。どこぞの日陰で暑さを凌いでいるのでしょうか。
雀さんたちは、比較的元気に動いています。
驚いたのは、この川鵜。人を怖がる様子もなくポーズをとっています。
外国からの旅行者も珍しそうに記念写真。観光会社の回し者のような川鵜君ではありました。
咲く花もあれば、枯れる葉もある。この季節の枯葉は早い乾燥で色も形も鮮やかです。
鴨さんが足がつく場所で居眠り。こういう場所を覚えているんでしょうね。
上野公園も人出が少なく、閑散としています。
上野公園側(正面)からみた聖天島。やっぱり人を拒む雰囲気があります。
弁天島の宇賀神像。これって前からありましたっけ?
久しぶりに五條天神の銅の狛犬さんにご挨拶して、花園稲荷神社の鳥居が並ぶ参道を上ってみました。
不忍池の大鷲さんも元気そう。この前はディスプレイをしていましたが、この日はフツーに戻っておとなしい感じでした。
シオカラ(?)トンボとアゲハ蝶。望遠レンズを持っているとこういう写真も撮りたくなるんです。
さて、炎天下を2万歩歩いてちょっと疲れたから、荷物をロッカーに預けてある東博へ行って一休みしましょう。
タグ :
上野
不忍池
川鵜
鷺
蓮
歓喜天
次の1件 >
記事検索
livedoor プロフィール
生禿
マーケティング分析者として40年。事実のみに基づいて分析・企画しています。
生禿のHP
生禿の顔本(フェイスブック)
生禿のyoutube
お気に入り(リンク自由です)
あちたりこちたりさん
まみこさん
ounaさん
ビンテー爺さん
雅勒さん
ちびたさん
いずみちゃん
暇人haruさん
歯科医ママ
教師ラウンジさん
湯けむりさん
食とロックとマーケティング
高橋和夫氏(国際政治)
月別アーカイブ
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
カテゴリ別アーカイブ
日記 (4029)
写真日記 (1550)
ぶらりチャリ散歩 (112)
写川柳 (933)
読書 (939)
ニュース (67)
時間の物理 (99)
雑記 (282)
マーケッターの独り言 (548)
私の好きな歌 (22)
人気記事
最新記事
世界はなぜ月をめざすのか
彫刻は寺におわせば仏様
不忍池の川鵜はそろそろ巣立ち?(2023/11/22)
大賑わいの上野動物園(2025/11/22)
翡翠を撮りに
女房がイケメンにのぼせ上りました!
東寺の毘沙門を観に
世界経済入門
また一頭 姿を消した動物園
外付ドライブを買いに
マクニール 世界史講義
雨の隅田川を歩いてチャイ5を聴く
三丁目のゴジラ様を観ました
渋谷タワレコードにトゥバの喉歌を聴く(2023/11/10)
9・11後の現代史
ガザの地にクリミアの空に日は没む
ボランティア活動開始です
神田明神の明りちゃんは元気でした
子育て真っ最中の川鵜(2013/11/5)
虎が骨付き肉を食べてました
家族三人で食事
ペルソナ 脳に潜む闇
夫婦鴨 かき分けた跡 藻の水路
7回目のワクチン接種
狭山湖の夕陽(2023/11/1)
ボランティアに応募しました
多摩湖の水位の低さに驚く(2023/10/31)
良い弟子を持つ幸せ
ナレッジマネジメント
日本の刑務所
あべりあににほひかさねるきんもくせい
女房と映画を観に入間市へ
文七元結を観ました(2023/10/25)
ノウハウ移転-初級技能編の打ち上げ
学生と飲み会
タグクラウド
AI
CRM
MPS
あじさい公園
はやぶさ
ぶらりチャリ散歩
エントロピー
コロナヒステリー
コンサート
ゴジラ
ゴリラ
セミナー
ツツジ
データマイニング
トトロの森
ブランド
プレーリードッグ
ベランダ
マーケティング
マーケティング分析
リストラ
ワン子
科博
花見
学習計算
鴨
狭山湖
狭山公園
熊野神社
決定計算
犬
枯葉
公園
広告
江戸城
紅葉
航空公園
荒幡
講義
狛犬
鷺
桜
雑木林
散歩
紫陽花
時間
自転車
写川柳
写発句
主夫
主夫の日
取水塔
手術
出雲
所沢
小金井公園
菖蒲
上野
上野公園
上野動物園
埴輪
新橋
神社
人工知能
水天宮
睡蓮
雀
青鷺
雪
川鵜
川越
多摩湖
多摩湖自転車道
大学
宅部池
団地丘陵
団地緑道
中国
土器
土偶
東博
動物園
縄文
日比谷公園
猫
年金
梅
白鷺
白内障
八国山
氷川神社
不忍池
仏像
薬剤師
夕陽
量子力学
緑道
蓮
蝋梅
藁の龍
訪問者数
今日:
昨日:
累計:
日本臓器移植ネットワーク