せっかく上野に来たのだから、不忍池の動物園側と上野公園側を一周してみました。

20230829Ps091 20230829Ps095
 多くの蓮はシャワーヘッドになっています。そろそろ蓮の花も終わりですね。

20230829Ps097 20230829Ps174
 蓮の花弁の船。スイスイと水面を滑って行きます。

20230829Ps178 20230829Ps181
 まだ、種を放出していないシャワーヘッドの方が多いようです。

20230829Ps192
 池にはたくさんのトンボが飛んでいました。

20230829Ps200 20230829Ps204
 不忍池の鳥の生態がまた変わった??青鷺や白鷺が川鵜のいた木を占拠しています。

20230829Ps201
 川鵜は隅っこにちんまりしているだけ … 何があったのでしょうか?

20230829Ps208 20230829Ps211
 聖天島はひっそりと歓喜天(ガネーシャ)を秘めています。公開しなくなって、ますます凄みが出てきています?

20230829Ps217 20230829Ps223
 お腹がすいたので、いつものように大戸屋で鯖の炭火焼定食を。最近味が落ちたのは、美味しい鯖が捕れなくなったせいなのかしらん?

20230829Ps225 20230829Ps230
 シャワーヘッドだらけの不忍池にまだまだ元気な蓮の花がチラホラ。遅咲きの方が大人びた花に見えるのは何故だろう?

20230829Ps232 20230829Ps233
 野外音楽堂の横の滝。この日は鳥さんたちも居ません。どこぞの日陰で暑さを凌いでいるのでしょうか。

20230829Ps242
 雀さんたちは、比較的元気に動いています。

20230829Ps248 20230829Ps274
 驚いたのは、この川鵜。人を怖がる様子もなくポーズをとっています。

20230829Ps253
 外国からの旅行者も珍しそうに記念写真。観光会社の回し者のような川鵜君ではありました。

20230829Ps279 20230829Ps285
 咲く花もあれば、枯れる葉もある。この季節の枯葉は早い乾燥で色も形も鮮やかです。

20230829Ps287
 鴨さんが足がつく場所で居眠り。こういう場所を覚えているんでしょうね。

20230829Ps291 20230829Ps293
 上野公園も人出が少なく、閑散としています。

20230829Ps298
 上野公園側(正面)からみた聖天島。やっぱり人を拒む雰囲気があります。

20230829Ps303
 弁天島の宇賀神像。これって前からありましたっけ?

20230829Ps307 20230829Ps310
 久しぶりに五條天神の銅の狛犬さんにご挨拶して、花園稲荷神社の鳥居が並ぶ参道を上ってみました。

20230829Ps313
 不忍池の大鷲さんも元気そう。この前はディスプレイをしていましたが、この日はフツーに戻っておとなしい感じでした。

20230829Ps325 20230829Ps373
 シオカラ(?)トンボとアゲハ蝶。望遠レンズを持っているとこういう写真も撮りたくなるんです。

 さて、炎天下を2万歩歩いてちょっと疲れたから、荷物をロッカーに預けてある東博へ行って一休みしましょう。